こんばんは。富士市の行政書士、髙橋なつきです。
今日(もう昨日ですね)から12月。2018年も残すところあと一か月となりました。
毎年思っていることなのですが、年々1年があっという間に過ぎていくような気がします。
充実しているからなのか?はたまた年齢を重ねているからなのか?
日々を大切に過ごさなくてはと思う今日この頃です。
さて、タイトルの件。
事務所を立ち上げたものの、これまで事業計画書らしいものは作成しておらず、
自分の中にイメージや方向性はあるものの、形としては残していませんでした。
が、活動していく中で自分の目指す方向性はしっかり言語化されていたほうがいいだろう。
ということで、事業計画書を作成することにしました(※現在進行形です)
「事業計画書」といっても、実際どんなことを書けばいいのかさっぱりわからなかったので、今回は「独立行政法人中小企業基盤整備機構」が運営している、中小企業ビジネス支援サイト「J-Net」より、事業計画書の書式をダウンロードして作成しました。
書いてみて分かったことは、文字に起こすことで自分も気づいていなかった企業の目的や問題意識が可視化されたということ。
「なぜそう思うのか」を何度も突き詰めて考えるので、事業に対する考えも深まると感じました。
この辺りは、後日また詳しく書けたらな。と思います。
事業計画書と向き合うことでいろいろな発見があった日でした。
今日も一日お疲れさまでした。明日もいい一日になりますように☆
0コメント